小学校、中学校の養護教諭の方では、卒業生に6年間(または3年間、9年間)の成長の記録を作成して渡している方もいらっしゃると思います。このページでは私が以前小学校に勤務していたときに作成していたサイズのカードと、そこで使えるイラスト、飾り枠をご紹介します。もちろん、この記事を参考にしなくとも、イラスト単独での使用も大歓迎です。私は小心者で「保健室からも卒業のカードを渡す時間をください!」なんて、忙しそうな6年担任の先生には言えなかったので、通常の健康カードにひっそり挟んで渡しておりました。そのため、かなり小さめのカードになっています。
※2024.12追記:A3で下記の使用例でちょうどよい解像度・サイズに変更いたしました。デザイン(鳥や桜のバランスなど)も手直ししておりますm(__)m。気まぐれの変更申し訳ありません。過去データがよい!という方はご連絡ください。
★表紙とイラストのダウンロード【記事下へジャンプ】
表紙・裏表紙イラストのプリント推奨はA3縦を3等分で、余白はなるべく狭くします。【写真はA4で作成したのでもっと小さいです)

作成例はこのような感じです。表面はこちら↓

裏面はこちら↓

一人一人の成長の記録を記入する面です。成長曲線とかグラフとか、表を貼り付けても良いかも知れません。
これを表と裏に印刷し3つ折りにすると、このようなカードが出来上がります。今回はあくまで例として3つ折りにしただけなので、2つ折りでサイズアップとか、いろいろアレンジしていただければと思います。


リボンはつけてもつけなくてもいいと思いますが、表紙の1か所に穴をあければ、巻き付けることもできますし、そこだけで結ぶこともできます。6年間だと、だいたい25~45cmくらいが多い気がします。個人差ありなので巻き付けて結ぶのは厳しい人が多いかも。下の写真はA4印刷・40cmのリボンを巻いた例です。全体に巻かず穴に通して結ぶだけの方が良いかも知れません。


★表紙と裏表紙は以下からダウンロードできます
>>表紙【文字入り】
>>表紙【文字なしver.】
>>裏表紙
成長のリボン渡す場合は、こんなイラストもあります。

>>リボンの長さは身長の伸びです【イラストのダウンロードページへ】


以上、ここに載せたものはあくまで例なので、お好きなようにカスタマイズしてください。もしも、このサイトがヒントになったり、イラストが少しでもお役に立てたりしたら幸いです。
- カードの高解像度素材はPIXTAにて販売しています